ピアノも歌も効果てきめん!ドレミで歌う意味

ピアノレッスン

皆さん、こんにちは♪

あなたは、普段の練習やレッスン中に
ドレミで歌ったことはありますか?

「ドレミが読めないのでやりません」

そんなあなたにも、おすすめしたい
方法と理由があります◎


今日は、ピアノの生徒さん・歌の生徒さん
それぞれに、実際どんな変化がみられたのか
も含めてご紹介していきます🍀

歌うトレーニングが必要なワケ

「そもそも、ピアノを弾くのに歌う練習が
なぜ必要なの?」

―確かに、ピアノは鍵盤を押せば音が
なりますし、歌が歌えなくても演奏は
できますね。

でも、音が鳴る=音楽ではないのです。

音をより楽しむためには、歌う心
不可欠だからです。


楽譜通りに、ただ指を動かして音を
出すだけなら、ロボットだってできます。

でも、同じ曲を別の人が演奏した時に
全く同じ演奏にならないのは、その人の
もっている音色や歌心が大きく影響して
きます。

「歌うこと」は、音楽が豊かに鳴りだす
ために、必要な訓練の一つなのです。

ドレミで歌って得られる〇〇〇〇

歌の生徒さんとピアノの生徒さん
の両方に、ドレミで歌う練習を取り入れた
所、共通して改善したものがあります。

さて、〇〇〇〇に入る言葉は、
何だと思いますか?

先に答えを言ってしまいましょう♪

それは「音程感覚」です( *´艸`)


ピアノを弾くのに、
音痴じゃなダメなの?


―ダメとは言いません(^-^;
でも、音程が正しく取れない人には
ちょっと難しいことがあるんです。


それは、音が跳躍する時に生じる
適度な間を作るということ。


例えば、下の音から上の音に向かって
跳躍するメロディーの場合、
そこには上にのぼるためのエネルギーが
生じるのが自然な流れですが、

そのメロディーを歌おうとすると
そこに「間」が生まれるはずです。


ピアノなどの鍵盤楽器なら、簡単に
上の音も出せてしまうと思いますが、

大事な場面で高音を出す時に、
あっさり出せた音に感動はあるでしょうか?


もちろん、毎回「溜め」や「間」が
必要なわけではありませんが、

歌うことで、高い音に届くために
必要なエネルギー量が感覚的にわかり、
自然な間を掴むことができるように
なるのです◎


歌える人は、ピアノを弾く時にも
その間を再現するのが上手なのです♪


そして、歌の生徒さんも、歌詞で
歌うだけでなく、ドレミで歌うことで
音程が取りにくくて苦戦していた箇所に

大きな改善が見られました!!!

多くの人は、ドレミファソラシドの
音の階段の順番が大体はわかっている
はずです。

だからこそ、歌詞でなんとなく
歌っていた音のアップダウン

ドレミで歌うことで整理され、
音程感覚の改善
繋がったのだと思います(*ノωノ)

ドレミが読めない人向け~ドレミで歌う秘策とは?

最近の歌は、複雑なメロディーが
多く、歌うのも難しいですよね💦

歌のレッスンに通われている方は、
先生にドレミで少しずつ歌って
もらいながら、

できればアカペラでマネしてみて
ください♬

複雑なメロディーもあっという間に
完ぺきに近づきます!


自主練習をされている方で、
楽譜がない・もしくは音が読めない
という方にオススメなのは

YouTube動画でよく見る
「簡単ピアノ」の鍵盤とドレミ
流れてくる動画です🎹

あまりマイナーな曲だと、見つからない
こともあるかもしれませんが、

殆どの曲は、誰かが公開してくれて
いることが多いです。


これなら、ドレミを読みながら
伴奏に合わせて歌うことができますね!

「初心者でも弾ける 簡単ピアノ ドレミ付き」
などのワードに加えて、歌いたい曲を
入れてみて下さい。


ただし!!!

この方法はピアノを習っている方には
絶対オススメしませんww



楽譜を読めないピアニストは
切ないですからね( ;∀;)

まだドレミを読むことを修行中の方は
YouTube動画に頼らずに、

繰り返し覚えて、楽譜を読めるように
頑張ってください🏳‍🌈必ず読めるように
なります!!!

まとめ

音大受験を目指す人が必ず通る
「新曲視唱」。

これは、楽譜を見て初見で
ドレミで歌うというものなのですが、

楽譜を素早く正確に読む力が
養われます!

ということは、、、
ドレミで歌うトレーニングをする人は
同時に楽譜を読む力も付いてくる
ということです(*’ω’*)

音程も良くなって、
楽譜も読みやすくなるこの方法、

ぜひお試しください❣


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました🌼